もうSlackが嫌になった Part2

515hikaru
4 min readOct 8, 2019

--

Slack に疲弊する人生

なぜまたSlackを使っているのか。最近常にそんな気持ちになっている。

コミュニケーションは業務の中心であって、なんて与太話はどうでもいい。

オンラインコミュニケーションは根本的に難しくて、そもそも人類はテキストでコミュニケーションを(頻繁に)とり始めてからそう時間は経っていない。だから普通の人はテキストコミュニケーションが苦手だ、僕も含めて。

というような話を以前した。

今もあまり状況は大きくは変わらないと思う。

人は案外メールには慣れているので、チャットのようにもメールのようにも使えるツールのほうが個人的には望ましいと思っていて、その点で Microsoft Teams はいいツールだと思う。これは心の底からそう思っているし、回し者ではない。とりあえず Windows に Teams をプリインストールしておく姿勢はどうかと思うが。。。

一方、Microsoft が作るツールにもそれはそれでクセがあるし、なんやかんやベンダーロックインは避けられない。まともに使おうとしたらタダじゃないし(それは Slack も一緒だけど)。結局どれもこれも似たり寄ったりだ。

じゃあなんで Slack を名指しして嫌いだと言っているのかというと、今まで無料版しか使ったことがないからだと思う。そう完全に個人の経験に基づく。

この間調べてみて初めて気づいたが、どうもSlackは業務に必要な要件を満たそうとしたら無料版では明らかに足らない。意図的にそう設計しているのだろう。ログの制限が有名だけど、実はゲストアカウントを作ることさえできない。知らんかった。

それを思うと GitLab 良心的すぎる。無料で困るの CI の時間制限くらいで、基本的に無料版でもそこまで困らない印象だった。権限管理もできるし。

そもそもツールが違うし、ビジネス的にも GitLab には GitHub という超強力なライバルがいるという状況なのに対して、Slack はむしろ各社が Slack に対抗する構図だから一概に比較するのも間違いなんだろう。というか GitLab 社すごいって話でそれを理由に Slack が不自由すぎるというのは違うんだろう。

業務の中心

しかし Slack、というかコミュニケーションツール、本当に面倒くさい。次転職するときは Slack を使っていないか、Slack の有料版を使っている会社に入ろうと思う。

何度でもいうけれど、コミュニケーションは業務の中心だ。そしてイマドキ、オフィスの外にいる人とコミュニケーションをとるくらい普通のことだろう。いや、オフィスの中に居てもチャットくらいするだろう。オンラインコミュニケーションも業務の中心なのだ。

しかし一言でコミュニケーションといえど、誰がどんな情報をみられるべきかという権限管理の設計が不可欠だ。他にも業務フローに組み込むとか、コミュニケーションツールが担う領域って実は運用次第で。

うん何を今更って話だね、知ってるよねみんな。要するにコミュニケーションの場というのは運用次第で単なるチャットだけの場所にもできるし、それなしでは仕事が回らない業務の中心にもできるものなんだ。Slack を採用しようが Microsoft Teams を採用しようが Hangouts Chat を採用しようが、勝手にチャットツールが業務を促進させてくれるわけではない。運用を考えるのは自分たちなんだ。当たり前だよね、銀の弾丸はないんだよ。

コミュニケーションが業務の中心であることはみんな知っているのに、コミュニケーションツールを業務の中心にしようという発想は非自明なんだろうか。よく知らんが。

こんなことを考えるのは非常に気が滅入る。なんで考えてるんだ。ここしばらくそんなこと考えていたから全然頭が休まることがない。

めっちゃだるい。

--

--